- 食べてないのに太る
- 体重維持にはどうしたらいいの?
- ジョギングはきついし、痩せてもすぐリバウンドする
こんな悩みにいつまでもなやまされるのはうんざりですよね?
これらの悩みはこれから紹介することを行って頂ければ解消すること間違いなしです。
実際に私も体重を維持することができています!
この記事では体験者さんの体験談をもとに・・・
- ダイエット中は鶏肉だけ食べなくてもいい
- 肉体つくりやダイエットにおすすめの油の選び方
- ダイエット中のジョギングのデメリット
について、トレーナーMOTOが詳しく解説していきます!
同じ食事量でも痩せる人は痩せる!

私が7年間、理想の体重を維持し続けている究極のダイエット&肉体作りを書きたいと思います。
まず最も大切な「食事」です。
食べてないのに太ると言う話は実際あり得ない話しで、医学的にも人は食べなければ痩せると言われています。
【解説】
そうですね!
ダイエット・肉体づくりで大切なのは食事。
どんなものを、どれだけ、どのタイミングで食べるのかで、大きく結果は変わってきますもんね。
でも、「食べてないのに太ると言う話は実際あり得ない話しで、医学的にも人は食べなければ痩せる」は、個人によるんです。
完全に口にしなければ痩せますが、小食でも太る人はいるんですよね。
だって、個人それぞれ代謝や消化能力が異なるため、同じ身長・体型の人が一緒の量を食べても太りやすい人と太りにくい人どちらも出てきます。
例えば、筋肉量が多い人は少ない人に比べて、エネルギー消費が高いため太りにくいですね。
また、大食いの人は、消化吸収の障害や、消化速度の速さ、精神疾患などにより、あんなにたくさん食べても太ってないです。
つまり、なにが言いたいかというと、個体体質により異なるということ。
ダイエットでも赤み肉ならまったく問題無し

具体的なアクション{行動}
1日2食、朝昼兼用{カロリー700kg未満}夜カロリー{800未満}一日のカロリーは1500未満で抑えてください。
ただし、飲み物はどんな物でもカロリーには含みません、スナックに関しては1日の限度カロリーを越えなければOK。
揚げ物や肉料理はカロリーが高く、それだけで野菜等を食事に入れるカロリーの空きが無くなる可能性があるので避けた方が良いです。
ダイエットだけでなく筋肉も付けていきたい方は、「鶏肉」ならたんぱく質豊富なのでおすすめですがカロリー配分には注意してください。
【解説】
食事に関してですが、実際に見ていないのでハッキリとは言えませんが、身長体重からして摂取カロリーの設定は問題ないですね。
肉料理は鳥肉にこだわらなくても、牛の赤身肉を使えばそこまで問題はありません。
とくに、牛肉の赤身や鹿肉、馬肉はヘルシーなうえに筋力を発揮する際に効果的な栄養分(クレアチン)も含まれているのでおすすめ。
魚に関しては脂がのっているものでも、動物性の肉に比べたら体内に残りにくいで、ダイエット時は問題ありません。
私がダイエット中におすすめしてる脂は、アーモンドやナッツ類ですね。
栄養も豊富でヘルシー、良質な脂質を摂ることができ、おやつ代わりにもなります!
油はなるべく天然加工のものを摂取しましょう

脂質の話の流れなので1つ豆知識を。
あなたは料理に使う油をこだわっていますか?
まさか安いスーパーのサラダ油を使っているなんてことはないですよね?
もちろん、個人の自由なので使ってもいいのですが、健康上は問題があるんです。
サラダ油は、発がん性物質のn-ヘキサンを使った薬を使用し、抽出。
シュウ酸、水酸化ナトリウム、酸化防止剤なども使われているのであまりおすすめ出来ません。
私は、実際にいろいろな油を試したところ、少し値段が高くても健康的な、菜種油、オリーブオイル、ゴマ油などおすすめします。
ちなみに最近は、スーパーの安い菜種油と個人業者で作っている少し根が張る菜種油を食べ比べました。
- スーパー:風味がほとんどなく、脂っこい
- 個人業者:菜種の良い風味で、さっぱり
個人業者の方は料理した際も胃もたれせずにおいしく食べることができました。
一方、スーパーに売っている大手メーカーの菜種油は風味が無く、見た目も本物に比べて薄い色でした。
なんか胃にもたれていい気分ではありませんでしたね。
ちなみに私が実際に頼んでいる油は村山製油の純菜種油です。
本当にいい香りで揚げ物にもピタッリ!

油は料理の味や体感、体の炎症にも大きく関係しているので、一度お試しください。
また、飲み物はどんなものでもカロリーに含みませんと書いていますが、お酒やジュースは糖質が多く太りやすいので注意。
ジュースは運動前や運動中、運動後のエネルギー補給にはまだいいです。
一方、お酒の方は代謝が狂うので、同じカロリーを摂取したとしても太りやすくなる傾向にあるんです。
お酒を飲んでいる人があまり食べないのに、太りやすいのは代謝異常が原因でもあるんですよ。
なので、ジュースは運動前中後、お酒は缶ビール500mlまでにしといてくださいね。
ダイエット目的のジョギングは非効率的

次にトレーニングに関しては腹筋、腕立て、スクワット10回で十分、走る必要もありません。
健康には良いですが、痩せるために走るのは効率が悪く、30分走っても消費できるカロリーはたった300kg程度です。
走る時の着替えや帰宅した後のシャワーに少なからず時間がかかる事、走った事により空腹度が増し結局多く食べてしまう事があります。
私は1日5分の筋トレと食事制限のみで体重47~50{身長161}を7年間キープ、腹筋も割れています。
是非挑戦してみてください。
【解説】
体験者が言う通り、ジョギングはダイエットの効率が悪いですね。
私も毎年1回は減量を行うのですが、まず走ることはほとんどありません。
ウォーキングの最中、気分で2分くらい走る程度ですね(笑)
でもそのかわり、ダラダラ歩くのではなく、早歩きをしています。
ちょうど、心拍数も100~120程度を維持できるので、ダイエットに効果的。
ジョギングは、エネルギー消費が激しい分、お腹も空きやすいのでダイエット時はおすすめではないですね。
増量期や心肺機能向上、趣味であれば我慢せずどんどん走っても構いません。
私は過去、まったくダイエット知識が無い頃、ダイエットというとジョギングだと思って毎日走っていたんです。
すると、2か月週間を過ぎた頃、痩せてはいるが筋肉も少なくなっていることに気が付きました。
結果、ジョギングをやめればすぐにリバウンドしてしまったので、筋肉量の維持がどれだけ大事か身に沁みましたね。
理想の体重を維持し続けている体験談のまとめ
これまで、理想の体重を維持し続けるための肉体つくりとダイエットについて詳しく解説してきました。
最後に要点をおさらいしましょう。
- 代謝は人それぞれだから、小食でも太るひとはいる
- ダイエット中は鶏肉だけでなく、赤身肉や魚も食べていい
- 良質な脂質摂取のためにアーモンドなどのナッツ類がおすすめ
- 油は天然加工されているものを選ぶ
- ジョギングは痩せる目的なら非効率的
ダイエット中はヘルシーな赤身肉を含め、バランスの取れた食事を心がけましょう。
また、キレイな体型と健康目的、リバウンド予防には筋トレが必須。
痩せたら運動をやめようと思っている方ほど、軽い有酸素運動と筋トレで筋肉量を維持することを第一に考えてくださいね。